「よくある質問」(FAQ)の構造化データをマークアップし、
Google検索に表示させる方法

構造化データ とは

このTipsでは、bingo!CMSに構造化データを記述し、Google 検索の検索結果一覧に、よくある質問(FAQ)を表示させる方法をご紹介します。

サンプル画像は、Google 検索で「bingo!CMS FAQ」と検索した検索結果画面です。
「購入前のよくある質問」のページ概要の下に、質問と回答の一覧が繋がっています。
これは構造化データというコードを記述したことで表示されています。
構造化データとは、ページに関する様々な情報を活用できるように標準化したデータ形式のことです。
Google 検索に対しページの意図を伝え、ページの内容の正確な理解を助ける役割を持っています。

また、構造化データを記述すると、検索結果にテキスト以外の要素を表示できるようになります。
この要素はリッチリザルトと言い、ユーザーの興味をひき、Webサイトの利用を増やすメリットが期待できます。
リッチリザルトには、よくある質問以外にレシピやハウツーなど種類がたくさんあり、例えばレシピページでは、材料や加熱時間、加熱温度などの詳細も表示できます。

構造化データは、特別な規格を用いてコードを記述します。
そのため、記述したコードはページの表側のコンテンツには表示されません。
規格にはいくつか種類がありますが、このTipsではJSON-LDを使用します。

構造化データのコードを記述する

JSON-LDのコード記述例

<script type="application/ld+json">
{
  "@context": "https://schema.org",
  "@type": "FAQPage",
  "mainEntity": [{
    "@type": "Question",
    "name": "bingo!CMSとはどんなCMSですか?",
    "acceptedAnswer": {
      "@type": "Answer",
      "text": "bingo!CMSとは、シフトテック株式会社(神奈川県小田原市)が開発・販売を行う、Web制作会社・Webデザイナー向けCMSです。 官公庁・企業・ショップ・ECサイト等多数の制作実績があり、お客様の要望に合わせたサービス・機能を提供しています。"
    }
  },{
    "@type": "Question",
    "name": "お問い合わせフォームを設置できますか?",
    "acceptedAnswer": {
      "@type": "Answer",
      "text": "はい、可能です。フォームジェネレータ機能を使用します。 フォームジェネレータは、問い合わせ・アンケート・購入フォーム等を制作し、Webサイト内に設置することが出来る機能です。 標準搭載のため追加費用は不要、フォームの設置数は無制限です。"
    }
  }]
}
</script>

JSON-LD で記述した FAQPage の例を参考に、コードを作成します。
本Tipsにサンプルを記載しますので、適宜、必要な内容に変更してご利用ください。

記述が難しい場合

コードを自動生成してくれるツールの利用をご検討ください。
一例として、下記のツールをご紹介します。

Schema Markup Generator (JSON-LD)

  1. ページ上部の「Which Schema.org markup would you like to create?」のプルダウンで「FAQ Page」を選択します
  2. 「Question #1」に質問を入力します
  3. 「Answer」に回答を入力します
  4. FAQを追加する場合は「+ ADD QUESTION」をクリックし②③を繰り返します
  5. FAQを削除する場合は「×」をクリックします
  6. 出力されたコードをすべてコピーします

このツールを利用し、他の構造化データをマークアップすることも可能です。
※Google 翻訳を使用する場合、原文ページに戻してからコピーしてください。

コードをbingo!CMSに保存する

このTipsでは、bingo!CMS 公式サイトの「購入前のよくある質問」ページに、構造化データのコードを保存しています。
実際のページで以下の操作を行ってください。

  1. bingo!CMSの管理画面にログインし、メニュー&ページ管理から、構造化データを記述したいページの「基本情報」画面を開きます。
  2. 画面の真ん中あたりにある「アクセス解析用タグ」欄に、前項で作成した構造化データのコードをコピー&ペーストします。
  3. 確認画面へ進む > 保存をクリックします。
  4. 当該ページのチェックボックスにチェック > ページ操作 > ページを更新(公開)します。

記述の際の注意

サイト設定の「アクセス解析用タグ」欄にGoogleアナリティクスなどのコードを設定している状態で、ページの基本設定の「アクセス解析用タグ」欄にコードを記述すると、ページの基本設定に記述したコードが優先され、そのページに対してサイト設定のコードが機能しなくなります。
適宜、サイト設定に記述したコードも一緒に、ページの基本設定に記述してください。

構造化データ テストツールでテストする

構造化データのコードが正しく保存できているか、Googleが提供するテストツールを使って検証します。

  1. 下記サイトにアクセスします。
    リッチリザルト テストツール - Google
  2. テスト画面が表示されるので、「テストするURLを入力」欄に構造化データを記述したページのURLを入力し、「URLをテスト」をクリックします。
  3. エラーや警告が表示されなければ完了です。
    もし表示された場合は、内容を確認し適宜修正してください。

エラーや警告の例

  • bingo!CMSにコードを記述後、ページを公開(更新)していない
  • コードをコピー&ペーストする際に、一部不要な文字がある
  • コードをコピー&ペーストする際に、一部含まれていない文字がある

検索結果に反映されたか確認する

Google 検索で該当のページを検索し、ページ概要の下によくある質問が表示されていれば成功です。
このTips作成にあたり検証したところ、Google Search Consoleでクロールをリクエストしたためか、5分ほどで反映されました。

ただし、2021年6月19日時点では、入力した項目がすべて表示されるわけではなく、最大で2つまでに制限されています。
GoogleのDanny Sullivan氏によるツイート

また、構造化データの記述はリッチリザルトの表示を確約するものではありません。
Googleも、"構造化データが検索結果に表示されるとは限りません。構造化データ テストツールに沿ってページを正しくマークアップしても表示されない場合があります。"と述べています。
詳細は下記URLをご一読ください。

Google 検索上の構造化データガイドライン|Google 検索セントラル

Search Consoleでクリック数を確認する

WebサイトをSearch Consoleと連携している場合、よくある質問がGoogle 検索の検索結果に表示された回数とクリックされた数をSearch Consoleの画面上で確認できます。

  1. Search Consoleのサマリーを開く
  2. 左側のメニュー > 検索結果をクリック
  3. 検索結果のパフォーマンス画面 > 検索の見え方をクリック

詳細については以下のリンクをご確認ください。
Search Consoleでリッチリザルトを監視する|Google 検索セントラル

その他のTips

ページトップ